おはようございます!
冬は太陽が低いので、朝から日中は日差しが心地よく入ってくるので幸せです。
京マットシリーズの「京舞処」は、猫のYOSHIKIが爪を立てても傷つかないため、いつもここに置いています。
好きなものに囲まれて過ごす時間。
幸せホルモンのセロトニンがたくさん出ます♬
あぁ、猫背やわ〜。。。
おはようございます!
冬は太陽が低いので、朝から日中は日差しが心地よく入ってくるので幸せです。
京マットシリーズの「京舞処」は、猫のYOSHIKIが爪を立てても傷つかないため、いつもここに置いています。
好きなものに囲まれて過ごす時間。
幸せホルモンのセロトニンがたくさん出ます♬
あぁ、猫背やわ〜。。。
皆さん、今年の抱負は定まっていますか?
家で年末から事務仕事ばかりしていると、ふと言葉ひとつひとつの語源が気になりだして、、、
そもそも「抱負」って「負けを抱いてるやないかー!!!」と思い、調べてみました。
「抱」
これは「抱く(いだく)」と、そのままですが、
「負」
これは完全に普段日本人は「負け」という言葉を連想します。
でも、漢字の由来は
「人が貝を背負う」
昔の人は貝がお金(価値)だったため、それを背負っている訳で。
「大切なものを背負う」
という決意なんですね。
ほー!!!なるほど納得(笑)
抱負は自身の決意です。
そんな私の今年の抱負は
「健体康心(けんたいこうしん)」
これは「健康」の語源です。
古代中国の易経に書かれたこの言葉に由来しているそうです。
「康」という漢字は、やすらか、安楽、すこやか、和らぐ、楽しいという意味を持ちます。
健やかな体とおだやかな心
正にウェルネスであります!!!
コロナの苦しい時代を何とか今まで生き抜いたからこそ今がある。
トンネルの出口はあるのかもわからない毎日の中に、絶対に守り抜くべきものは、
お金でもなく地位でもなく、まさに
こころとからだの健康です。
今年一番大切にしたい言葉をここに残したいと思います。
オンラインでレッスンの時に撮った年末の写真。。。
ギリギリ眉毛描いただけですが。
最近外に出てないから、余計に化粧が邪魔くさい(笑)
でもこれもお肌の健康に良いかな♬
明けましておめでとうございます!
令和5年の幕開けです!!!
株式会社ハンディスタイルがプロデュースしている京輪蓮®︎の最新プロモーション動画が完成しました。
商品ラインナップを動画で説明しております。
今年は展示会などでもこの動画を使うことが多くなります。
2月は東京ビッグサイト、3月は京都のみやこめっせにて、出展させていただきます。
1月中にホームページは完全リニューアルし、販売サイトを強化しますよ。
ホテル様や企業様向けのサービスが主ですが、小売販売もできるように進めます。
今年も株式会社ハンディスタイル、京輪蓮®をよろしくお願いいたします。
そして皆様にとっても、健康で穏やかな一年になりますようにお祈り申し上げます。
株式会社ハンディスタイル
代表取締役
大谷めぐみ
京都市のふるさと納税返礼品になっている京輪蓮®︎おりんセット「るりいろ」
急いで制作していただいたガラスのおりん台も昨日届き、現在ご注文いただいた商品は本日梱包、発送いたしました!
御礼状も私MEgU自ら心を込めて手書きで書いております。
数ある商品の中から、京輪蓮®︎を選んでくださり、本当に感謝しております!
お正月には皆様のもとへ届くといいのですが、あとはクロネコヤマト様次第(≧∀≦)年末ですからね。。。
楽しみにお待ちください。
今年のふるさと納税は12月31日まで。まだ間に合いますので、ご興味のある方は、是非各ふるさと納税サイトで「京輪蓮」と検索ください。
さとふる
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=3126538
ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/26100/5545923
おりんの音色はYouTubeにUPしております。
上質なおりんは、音色が全然違います。
亡き人を思い、美しい音を奏でて思いを届けるのもおりんの役割です。
もちろん仏具としてだけではなく、ヒーリング、瞑想、ヨガなど、様々な用途にお使いください。
唯一無二のガラスのおりん台を朝日に当てて、心地よい目覚めの音を鳴らすのが私のお気に入りです!
京輪蓮のおりんを、心地よく生きるための一部にしていただけることを願っております。
#おりん
#りん
#ハンディスタイル
#京輪蓮
#ふるさと納税
#ふるさと納税返礼品
#京都
#京都旅行
#伝統
#伝統工芸
#伝統文化
#伝統産業